SSブログ
インテリア レトロ モダン アンティーク ブログトップ

読みながら、学ぶインテリア基本用語(な行は行②編) [インテリア レトロ モダン アンティーク]









ブラケット

腕木などの意味で棚板を支えるL字型、または曲線を描いた支持材のこと。

また壁つきの照明をさすこともある。

ブラス

真鍮のこと。

ゴールドに近く、黄銅とも呼ばれている。

素材の風合いが柔らかく、光沢も優雅で美術品の素材としても長い歴史がある。

使い込むことによって、表面が酸化し、独特の味わいと真鍮本来の美しさが増す。

プラスチック

プラスチックとは、人工的に作られた合成樹脂を指す。

原料は石油。

軽量で成型加工性に富むため、大量生産が容易にでき、電気絶縁性も良い。

生活用品に使われることも多い。

プリント

素材に色、柄を後加工すること。

染色の他、各種印刷(凸版、スクリーン)など、様々な手法が用いられる。

フロアスタンド

床に置く可動式の照明器具。

高さは様々な種類がある。

フローリング

木質系の材料を使用する床材。

天然木の無垢素材で作られたものを単層フローリング、合板などの基材に天然木の薄い単版を貼ったものを複層フローリングという。

ヘアライン仕上げ

金属仕上げ加工の一種。

金属の表面に髪の毛のような細いラインが連続的に入るつや消し仕上げのこと。

ベッドリネン

シーツやピローケース(枕カバー)、コンフォーターケース(布団カバー)など、ベッドに使う寝具のうち、布製のものの総称。







ペンダントライト

コードやチェーン、ワイヤーなどで天井から吊り下げるタイプの照明器具。

ダイニングテーブルを照らす場合は、低めに吊るすと人々の気持ちがそこに集まり、団欒のひと時を過ごせると言われている。

小さなペンダントライトをいくつか連灯するのもいい。

ポリウレタン樹脂

熱硬化性プラスチックのひとつ。

家具塗料や接着剤の材料となるほか発砲されて幅広く用いられている。

軟質発砲はウレタンフォームなどのクッション材として椅子の充填材に、硬質発砲は断熱材に使用される。

成型品は耐衝撃材、耐磨耗材、剛性などに優れるので、椅子の成型などにも使われる。

ポリ塩化ビニール

PVC,塩化ビニル樹脂ともいう。

一般的な合成樹脂の一つ。

硬質のものは化粧合板、波板、パイプなど。

軟質のものは壁紙、シート、レザーに使われる。

発泡体はクッション材や塗料にも用いられる。

ポリカーボネート

耐熱性や強度、曲げ弾性率に優れたプラスチック素材、エンジニアリングプラスチックの一つ。

高い透明性と耐衝撃性を併せ持っている。

携帯電話にもよく用いられる。

ポリプロピレン

合成樹脂の一つ。

耐水性、対候性、耐衝撃性、対疲労性に優れ、アルカリ性にも強い。

また汎用プラスチックの中で、一番軽いという特性を持つ。

屋外用家具や、蝶番などに用いられる。








読みながら、学ぶインテリア基本用語(な行は行①編) [インテリア レトロ モダン アンティーク]









ナラ

ブナ科の広葉樹。

緻密で光沢感があるが重硬で加工が難しい。

面にトラの模様のようなパターンが出ることがあり、虎斑(ろらふ)と呼ばれる。

ネストテーブル

同じデザインでありながら、サイズ違いのテーブルを重ねて収納できるもののこと。

必要に応じて、取り出して使える補助組み込みテーブル。

パイン

松のこと。

パイン材の種類は50種類にも上るといわれる。

家具として使用されるのは、イエローパイン、ホワイトパイン、ロッジポールパイン、ポンデロッサパインなどが多い。

非常に柔らかく加工しやすいのが特徴。

使い込むほどに、飴色に変化していく。

バウハウス

1919年ドイツで設立された造形学校。

14年間で閉校した。

建築とデザインを扱い、機能性に徹底した美しさはモダンデザインの先駆けとなった。

建築家であり、バルセロチェアで知られるミース・ファン・デル・ローエが1930年から学長を務めた。

バタフライテーブル

エクステンションテーブルの一種で左右に折りたたみ式を持つ。

必要に応じて、羽のように持ち上げて使用し、片側だけでも使うことが可能。

天板をたたむことで収納可能。

バーチ

加工性に優れており、表面も美しいことから、家具やフローリング材など幅広く用いられる。

曲げ木にも適しているが、耐久性は高くは無い。

パーテンション

室内を区切ることを目的とした壁やカーテンや、パネル、家具などの総称。

間切ること。










ピクチャーレーベル

額縁などを吊るす為に天井の壁際丈夫に取り付けるフック付きのレールのこと。

壁に額縁展示用の金具を打ち付けなくてすむ。

また金具や釘が取り付けられない構造の壁に用いられることが多い。

主に天井取付型と壁取付型の2種類。

ビーチ

ブナ材のこと。

成長すると高さが45メートルまで達する大木で森林の母と呼ばれる。

木肌はきめ細やかで小さな斑点が全体を覆っているのが特徴。

材質は重硬で粘りがあり、乾燥が速く、狂いが出やすい。

曲げ加工に適している。

ビルトイン

家の一部として、あらかじめ取り付けて構成すること。

フィクスチャー

作り付けの家具のこと。

固定する、動かないようにするという意味を持つ fixが語源。

反して、移動可能な一般の家具のことをファニチャーという。

フォーカルポイント

インテリア空間の中で人の視線が集中する場所。

焦点。

フォールディングチェア

折りたたみの機能をもった椅子の総称。

運搬に便利で省スペース化を実現できる。

アウトドアで使われることが多い。

文机(ふづくえ)

床に直接座って使うタイプの背の低いデスク。

本を読んだり、字を書いたりするための座机。

フットライト

主に廊下や階段、寝室などで夜間の安全のために足元を照らす照明器具のこと。

眩しくない低ワットの照明が使用される。

ブライウッド

厚さ1-3ミリ程度の単版を接着剤で重ねて成型した合板のこと。







読みながら、学ぶインテリア基本用語(た行編) [インテリア レトロ モダン アンティーク]







大理石

マーブルと呼ばれ、古くより建築材や装飾用として多用されてきた石材。

変形岩の一種。

強度と、美しい模様を併せ持つが耐水性に低い。

ダウンライト

光源を天井に埋め込むタイプの小型照明。

器具が天井に埋め込まれて見えないため、すっきりとした空間に見える。

タッセル

カーテンの束ねるための房のついた装飾のあるカーテンホルダー。

金属製のものもある。

タモ

国内では、北海道に多く分布している材木の一種。

弾力性に富みながら、簡単に曲げることの出来ない強靭な材質なので、フローリングを始め、家具など幅広い用途に使われる。

チャスト

衣類や小物類をしまうための引き出しつきの箱型家具のこと。

チェリー

北アメリカに多く分布している。

正式名称はブラックチェリー

耐久性や、圧縮耐性、耐衝撃力などは中程度だが、木肌が緻密で美しいことから高級家具に使用されている。

時が経つにつれて、薄桃色から飴色のある赤褐色へと変化していく。

チーク

ウォールナット、マホガニーとともに世界三大銘木に数えられる。

良質な油分、タールを含み、耐摩耗性が高く、耐水性にも優れている。

木目も美しく、時が経つにつれ、金褐色に変化していくために、高級木材として世界的に人気。

蝶番

引き戸、開きぶたなどを支え、自由に開閉できるように取り付けている金具の部分のこと。

形が蝶に似ていることから、この名前が付いている。

DIY

Do it your self の頭文字をとった言葉

あなた自身でしようという意味

自らの手で作成したり、住居の中も外も、装飾したり、修理補修すること。









ディスプレイ

インテリアでは、人目をひきつけるために飾り付けをすること。

その飾り付けをした状態。

テキスタイル

本来は織物のこと。内装材料、カーテン、垂れ幕、壁掛けなど室内装飾として、多様に用いられる。

平面状の布の総称。

テクスチャー

質感、色、柄、風合い、光沢、感触など、五感で得られる評価の総称。

デコラティブ

飾りが施され、装飾的なこと。

デッキチェア

木やパイプの枠に綿や綿を用いたり、厚地の平織り布を張った折りたたみの肘掛椅子。

デッドストック

未使用のまま、倉庫などで保管されていた新品の商品のこと。

ユーズドよりも保管状態が良いので、価格が高いケースが多い。

デッドスペース

設計上でやむ得ず出来てしまう階段下や屋根裏などの空間、家具と家具の隙間など、有効利用できないスペースだが、最近では有効利用している建築も多い。

テーブルウェア

食卓用の食器具類。

皿、グラス、ナイフ、フォーク、スプーンなどの総称。

テラリウム

透明の容器にミニチュアの観葉植物などをレイアウトしたもの

天板

テーブルやカウンターなどで、一番上に載せられている大きな板のこと。

天然木の一枚板や、集成材や付き板などがある。

陶器

粘土系の土を素材とする焼き物の総称。

磁器とは違い、透光性があるかどうか。

陶器は光を通さない。

食器やタイルなどに用いられる。

動線

日常的に人が通る道筋を線で追ったもの。

炊事や掃除などの際、家事動線、生活する中の生活動線、客が通る来客動線などがある。

塗装

素材の表面を塗料で塗ること。

材質の保護、艶出しが目的だが、時代が経つにつれて、装飾的な意味合いも持つようになった。

塗料は天然系から石油系まで、様々なものが開発されている。

ドレープ

布のたるみを利用した連続性のあるひだのこと。

装飾的な美しさを出すために用いられる。

カーテンなどの場合、より糸(よりをかけた糸)を使った織物の方がドレープを出しやすい。






読みながら、学ぶインテリア基本用語(さ行編) [インテリア レトロ モダン アンティーク]








サイドチェア

肘掛がなく座るときも小さいサイズの椅子。

サイドテーブル

ソファーや椅子の横に置く補助用のテーブル。

照明器具や灰皿、電話やメモ帳などを置いたりすることに用いられる。

エンドテーブル。

サイドボード

リビングや、ダイニングに置かれる横長の飾り棚。

壁面に配置されることが多い。

上面は照明や小物などを飾るスペースに利用される。

サーキュレーター

天井や壁などに取り付け、室内の空気のかくはん、循環の役割をして、室内の室温の偏りや、空気の淀みを解消するファン。

サニタリー

浴室、洗面所、トイレなど、水周り設備を持つ部屋の総称。

衛生的なという意味。

座面

椅子に腰掛ける面のこと。

デザイナーが作成する椅子では、座面の部分は、平面だけでなく、人間の身体に合わせた曲線で構成されることも多い。

シェーズロング

フランス語で寝椅子の意味。

その中でも、背が倒れて、座面が長く、手足を伸ばせて座れる椅子のこと。

シェード

照明器具の光源の保護をしたり、隠すためのカバー。

同時に光を美しく見せる役割も兼ねているので、デザイン性の高いものも多い。

ランプシェードともいう。

シェルフ

元は業務用で、店舗の什器として使われていたもの。

インテリアや雑貨小物を飾るためや、衣類の収納に使われる。

商品や、物を置く棚(陳列棚)

遮光

光を遮ること。

什器

店舗やショールームにおいて、商品やカタログなどを陳列、設置するための器具、機材のこと。

樹脂

本来はヤニと呼ばれる天然物に与えられた名称で、現在では、天然樹脂と合成樹脂の2種類に分類される。

合成樹脂とは一般的にはプラスチック樹脂。

白木

塗料を塗らない、木地そのままの材。

素朴ともいう。

シーリングファン

天井に取り付けられた回転する羽のこと。

ゆっくりと羽が回転することで、室内の空気をかくはん、室内の上下の温度のムラを均等にしてくれる。

装飾として、設置されることもある。

シーリングライト

天井に直接つけるコードの無い照明器具。

部屋中を均一に照らす全体照明として最も一般的な照明器具。











シンメトリー

左右対称のこと。

軸線に対して、左右の大きさ、色、形などが一致すること。

反対語はアシンメトリー

スタッキング

積み重ねが可能という意味。

英語のスタック(積み重ねる)

スタッキングチェアとは積み重ね可能な椅子のこと。

スツール

背もたれと腰掛の無い座面のみの椅子。

補助用などに使われる。

カウンターなどにあわせて、座面を高くしてあるものはハイツールという。

ステー

家具金物の一つで、倒して開ける形式の扉を水平に保つもの。

ライデイングビューローなどに用いられる。

ステイン

木材の木地に着色する着色剤。

着色原料は顔料や染色で、これに溶剤を加えて、液状にしている。

水性、油性など種類はさまざまある。

ステンシル

模様や文字などが切り抜かれた型紙を使って、スプレーやブラシで模様を書く装飾技法。

壁や木製家具、木製小物などに装飾するときに用いられる技法。

ストレージ

貯蔵、保管といった意味合いがあり、インテリアにおいては、収納、収納棚を指す。

スポットライト

壁面や壁の上のものなど、特定の場所を照らし、アクセントとして使う照明器具。

光の方向を自由に変えることが出来、集光性も高い。

背板

椅子などで背中に当たる部分

ソファベッド

ベッドとしても使用できるソファのこと。

シチュエーションに応じて、使い分けることが出来る。

一人暮らしの部屋では、狭いスペースで実用的。

ソフトレザー

柔らかい皮のこと。

カーフ(生後半年以内の仔牛)、キャップ(生後半年~2年以内)がこれに当たる。

ソープフィニッシュ

石鹸水を木材の表面に塗る仕上げ方法。

木目が美しく仕上がるという利点があり、北欧などでは一般的な手法。

触り心地はさらっとしていて、使い込むほどに、滑らかさと光沢が出る。








読みながら、学ぶインテリア基本用語(か行編) [インテリア レトロ モダン アンティーク]







カウチ

片側に低い背もたれと肘掛けがあるソファー状の寝椅子のこと。

仮眠や昼寝の出来るソファーとして使用されることが多い。

樫(かし)

ぶな科の広葉樹の一種。

木質は赤褐色で硬く、弾力性に優れている。

アガカシ、イチイガシ、シラカシなど多くの種類があり、幅広い用途に使用される。

カバーリング

ファスナーやテープで着脱できるソファーや椅子のカバーの部分。

取り替えられるカバータイプをカバーリングシステムといい、カバーする以前の本体をヌードと呼ぶ。

ガラス繊維

ガラスを溶融して細く引き伸ばして作る無機繊維。

形状によっては長繊維(フィラメント)と短繊維(ステーブル)の2種類に分類。

プラスチックにガラス繊維を織り交ぜて作られるものをFRPという。

間接照明

照明器具から直接光を当てず、一度床や天井などに反射させた光で周りを照らす方法。

まぶしさや明るさが半減され、リラックス効果などがある。

観音開き

左右開きのこと。

観音様の入っている厨子の扉が同様に開くことから、こう呼ばれる。

木表、木裏

木表とは、木を製材したときに樹皮に近い方の面。

樹心に近い方の面を反対に木裏という。

木材は乾燥すると、木裏側を凸にして反りやすい。

幾何学模様

三角形、方形、楔(くさび)形、多角形、円形などを素材とする模様。

ジオメトリックともいう。

木地

塗装せず、木肌そのままの木製品。

キャビネット

戸棚や飾り棚、タンス、小型の整理箱など、収納家具の総称。

横長のボードに対して、縦長のものを指す場合が多い。

キッチンや洗面台の収納ユニットもキャビネットと呼ばれる。

鏡面仕上げ(きょうめんしあげ)

表面仕上げの一つ。

仕上げ材を塗った素材の表面を光が均一に反射するように研磨する仕上げのこと。

鏡のような光沢があるのが特徴。

ピアノの光沢を出すために用いられることも多いことから、ピアノ塗装とも呼ばれる。

金属以外に、木材、コンクリートをはじめとする加工全般に施すことが多い。








クラック

乾燥、膨張、収縮などすることにより起こる亀裂のこと。

モルタルやセメントなどの基礎や床、壁にも入るひび割れ。

化粧合板

合板の表面を美しく仕上げるために、木目調のシートなどで仕上げたもの。

中でも薄くスライスした銘木を貼って仕上げたものは天然木化粧版といい、本物の無垢材にように見える。

ケーススタディハウス

ロサンゼルスのアーツ&テキスチャ誌が始めた企画で新進建築家に機能性の高いモダンな住宅を実験的に建てさせたもの。

ケーススタディNo.8のイームズが有名。

光源(こうげん)

光を発する源のこと。

月や太陽などの自然光源。

白熱電球、ハロゲン電球、ナトリウムランプ、蛍光灯などの人工光源。

合成皮革(ごうせいひかく)

天然皮革に似せて作られた人工素材のこと。

繊維や編み物など天然の布地素材の上にポリウレタンなどの合成樹脂を厚く塗ったり、貼ったり、または天然皮革に似せたシワなどをいれるなどして作られる。

古材(こざい)

古い民家で使用されていた木材や建材のこと。

新築の家の柱や梁として再利用したり、家具材として利用される。

鉄道の枕木なども含まれる。

コレクティブルズ

収集品。

100年以上経ったアンティークではないが、ジャンク、ユーズド(古道具)と呼ぶにはもったいないもの。

コントラスト

対比という意味。

線、色彩、形、材質などの要素を高低、濃淡、大小、明暗のように組み合わせて調和を図る手法。

コントラストを意識することでお互いを引き立たせ、視覚的にも強い印象を与える。









読みながら、学ぶインテリア基本用語(あ行編) [インテリア レトロ モダン アンティーク]











アイレベル

視点の高さにこと。

立ったり、座ったり、椅子の上に腰掛けたり、床に座ったり、寝そべったりする姿勢の違いで変化する。

視線の高さあたりに位置するものを指すこともある。

アクリル樹脂

常温での変化しにくい。

加熱することにより、軟化することが出来るので、様々に加工することが出来る。

熱可塑性樹脂の一種。

透明度が高く、着色性もよく、インテリア小物などによく使用される。

高硬度で対候性にも優れ、看板などに使われることもある。

アクリルクラッカー

アクリル樹脂を原料にした塗料。

家具の仕上げ材として使用されている。

速乾性があり、塗膜も強いが、他の種類の塗料との重ね塗りには向かない。

アジャスター

テーブルなどを水平に保つために、脚の底面に取り付けられる高さ調整用の金具。

アシンメトリー

左右非対称、不均整などを意味し、軸線に対して、左右や上下の大きさ、色、形状などが一致していない状態。

アッシュ

キンモクセイ科の広葉樹で粘りと強度があり、衝撃に強い。

アニノマス

匿名性、無名性を意味する。

インテリアでは、デザイナー負傷の作品を表す際に使われる。

アール

曲線、曲面もしくは、カーブ。

曲線や、曲面の曲がり具合も指す。

アンティーク

骨董品や、古美術品。

製作後、100年以上経たものを指す。

色温度

ランプなどの光の色を表現する一つの指標。

単位はケルビン(K)。

色温度が低いほど赤みを帯び、温かい印象を与え、高いほど、青みを帯び、冷たい印象を与える。

インダストリアルデザイン

工業設計、工業デザインなど、工業製品を対象とするデザイン分野。

インテリアエレメント

インテリアを構成する要素。

天井、壁、床など内装の仕上げ材から、カーテン、カーペット、照明器具、家具などまでが含まれる。

ウィンドートリートメント

カーテン、ブラインド、ロールスクリーンなど、窓周りの飾りの総称。

ウォークインクローゼッ

人が中に入って物を出し入れできる、衣類などを収めるための大型収納スペースのこと。

ウォールナット

くるみ材のこと。

光沢があり、高硬度である。

耐久性にも優れ、狂いも少ないので、台座や家具材などに使用される。

ウレタン塗装

ポリウレタン樹脂塗料を塗った仕上げ。

表面に透明な膜が出来て、光沢感がアップする。

また、傷や汚れ、熱や水にも強い。

ウレタンフォーム

ポリウレタン樹脂を主成分とし、発砲させたもの。

クッション製、耐久性に優れた軟質ウレタンフォームと断熱性に優れた硬質ウレタンフォームに分けられる。

寝具、ソファー、断熱材、防水材など用途は様々に使用される。

エクステリア

外部、外側のこと。

インテリアでは、外装、外観など、外回りを指す。

エクステンションテーブル

天板のサイズを調整できるテーブル。

天板を伸ばせる伸長式、折りたたむバタフライ式、伸長部を内部に収める収納式がある。







エッジ

ふち、はし、へりのこと。

FRP(エフアールピー)

ファイバー・レインフォースド・プラスチックスの略

ファイバーはガラス繊維

プラスチックはポリエステル樹脂を指す。

強度や耐熱性があり、常温、常圧で硬化できる。

AVボード

AV機器などを収納するために作られた家具。

配線を通す穴があらかじめ設けられている。

内部に機器を収納できる大型タイプから、置き方のローボードタイプまで種類デザインは様々ある。

エルゴノミクス

人間工学の意味。

人間工学とは、人間と物や環境、人間の身体、心理、生理などの特性に合わせていくための研究や科学。

インテリアでのエルゴノミクスデザインとは、人間工学に基づいたデザインのことを表す。

オイルステイン

木材の着色顔料。

樹脂や添加物を成分とする、皮膜を作らない油性の塗料。

木材の内部にしみこませて、着色するため、色ムラになりにくく、木目を生かした仕上がりになる。

あくまでも着色剤なので、ニスやクリアーなどの上塗り塗装をして、色落ちを防ぐ必要がある。

オイルフィニッシュ

木材に乾性油を染み込ませながら、磨き上げる方法。

表面ではなく、内部に塗膜を作るので、木材の呼吸を妨げずに耐摩耗性や耐久性を高められる。

木目を生かしたナチュラルな仕上がりを楽しむことが出来、使い込むほどに味わいが増す。

オーガニックデザイン

有機的なデザイン。

自然の美しさから、ヒントを得て、天然木などを素材とするエルゴノミクスを踏まえた形状や曲線、曲面が生かされたデザイン。

オーク

北米原産の広葉樹。

白またはやや赤みを帯びており、それぞれ、ホワイトオーク、レッドオークと呼ばれる。

硬く、耐久性があり、家具や建築材などに使用される。

オットマン

足を乗せるためのスツールのこと、

フィットネススツールとも呼ばれる。

ソファーやイージーチェアの前に置いて使う。

オーナメント

一般には置物を指すが、インテリアでは、装飾とほぼ同じ意味になる。

単なる装飾ではなく、模様、配置、色彩、形など、趣向を凝らしたデザインのもの。

権威や宗教性などの象徴としてデザインされることも多い。






インテリア レトロ モダン アンティーク ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。